株式投資と付き合う

現在、株お預け状態のにひみむなので、これから株はじめたいとか、具体的に何をして行けばいいのかわからない人の参考に成ってほしいですね。

さて、株式投資の種類がわかれば、あとはその株の売買をどの程度の頻度で行なっていけるかを考えてみます。

  1. 毎日 デイトレード
  2. 毎週〜数ヶ月 スイングトレード
  3. 数年単位 長期
  4. 買ったら終わり。

最低頻度のデイトレードから、インカムゲインの超長期の付き合い方まで。

人それぞれやりたいこと、もと金他、状況も違うからあくまで参考程度にだけれどにひみむの考えている帰国後の付き合い方をまとめていきます。

株を持っている期間

証券口座で購入した株の持っている期間によってその投資の目的と稼ぎ方が全然違ってきます。

まずはその関係についてざっくりと紹介!

ここで重要に成ってくるのが、手数料・株価の変動です!

株式の売買のためにはその都度証券会社への手数料を支払う必要があります。手数料は全て証券会社の利益になっていくわけで何のリスクもなく証券会社は利益を生み出してるわけです。←嫌い笑

では行ってみよう!

デイトレード

にひみむが株を始めたときに持っていたイメージがこれ。

たくさんの画面の前にピタッと張り付き、株価の値動きに一喜一憂する凄まじい世界。短時間の株価変動に大量のお金が動く一攫千金大穴狙い。

でも本当はもう少し準備、設定ができます

取引時間の間に予想、市場が始まる前に証券窓口に設定をしておくけば、良い条件の場合に自動で売買してくれたりします。

もちろん、張り付きでみていないで設定を間違っていたりすれば、値動きについて行けずに大損するのもこのトレード方法。

そして毎回の売買に売買手数料がかかってきます。

小さな利益をコツコツとっていく方法だった場合、手数料の方が大きくなってしまうってこともあり得ます。証券会社のいいお客さんになってしまうのでやめましょう。

少なくとも僕にひみむのプランにデートレードは入っていません。

なぜなら、超初心者のにひみむは市場のスピードについていく自信がないから。

知識の代謝も早いし、本業をおろそにして取り組むにはリスクが高いと思っているからね

勉強不足なところもあるけれど、今はににひみむの食わず嫌いトレード第1位

スイングトレード

実際に、1年ちょいの株経験で運用していたのがこの方法。

数週間から数ヶ月での株価の動きを予測して安いときに仕込んで高いときに売る。

1日ではちゃめちゃに変動することもあるし、よくわからない変動に巻き込まれて大損→にひみむ

大きくすることがないわけではないけれど、ある程度時間に余裕がある投資方法だと思っている。

例えば同じ株式に対して毎日同じよう売買するのと、数ヶ月に1回売買するので発生する差額が同じであれば、手数料分は損しないからね笑

そんなにうまくいかないのが株式投資だから面白いんだけれど笑

にひみむのプランの中にこのトレード方法は予定されています!

理由は簡単で、嗅覚というかトレンドというかある意味趣味的な割合でだけれど、勉強しながら取り組んでいきたいなと思ってる。

リスクを許容する分、リターンも考えられるしね笑

初心者的な一攫千金思考は捨てられないのです!

長期投資

株、お預けの間に最も勉強したのが長期投資。

勉強した理由は2つ!

楽だから!

もちろん、銘柄選定や買うタイミング、市場の値動きや相場と考えなきゃいけないことが他の投資に比べて少ないわけではないことは断っておきます。

そして、長期投資をする1番の理由はもちろん福利の力を最大限にするため!

超有名なアインシュタインも1目おく“福利の力”

魅力的すぎる。

世界で最も思い通りにならないグラフ。初心者におちいる罠。立ちはだかる含み損。

強力な力だからこそ、思い通りにならないよと釘を刺されまくっている。

でもいいじゃない!夢を見たって!

人1人の労働力の限界を軽く超えて行っていただきたい!そんな自分への期待を胸に膨らませてます。

と熱くなってしまったけれど。。

長期投資は買った株式をそのまま持っておく投資スタイル。

配当金や株主優待券など、株式会社が出した利益の還元に期待する投資方法。

株価の変動は他のトレードと同じように気にする必要がありますが、加えてその還元率を考えるとより効率的に資産を増やすことができます!

再開したら、タイミングと銘柄の選定に集中ていきたいと思ってる超本命!

何と言っても今は現金集めと自己投資!

自分にあった投資方法の見つけ方

日本全体で、証券口座を開いて投資をしている人は人口の50%ほど。もちろんお金持ちの大半はこの50%の中に含まれています。

正直、おのおのの目的・考え方が違うのでどれが最適解かをはっきりさせるのは難しいです

例えば3年で1000万稼ぐのか、15年で1000万稼ぐのか。

自分のお金の100%を投資に回せるのか、はたまた貯金している小さなお金を運用していくのか。

とはいえ少し具体的に私の目標を公開することで私としては忘備録、参考になる方にはひとつの参考としてもらえるとありがたいです。

数年後に振り返ったときにできてるかどうかを判断する材料にもなるので!

では行ってみましょう!

にひみむの目標サクセスストーリー

正直にいうと、なぜお金を稼ぐのかと問われたときに明確に答えがでません。

ただ、何もしなければ、何もなし得ないまま歳をとっていく。そして社会や自分にばかり文句ばかり言うつまらないおじさんになっていく。

それだけはまず避けたい。

まずは手段の目的化で行動から始めようと思います。

目的の明確化・言語化はまた機会があればブログにあげて行こうかと思います。

今、思いつくことを書いておくと、

  • 給与所得以外の収入の仕組みを作る
  • 家族を守れる財力をつける

仕事はやめないけど、将来の圧倒的な経済的自由に向けての努力を始めるイメージすね

35さいまでに資産1000万を達成する!

と言うわけでだいぶ具体的な話に落とし込んで行く。

現在28歳なので約6年ちょっとの35歳で資産1000万を目標に設定します。

目標額の1000万円の資産があれば、投資利回りを目標を3%で計算したときに月3万円くらいの不労所得を期待できるためです!

利回り3%は目標として今現在調べてる中で達成できそうな少なめののリスク、平均的なリターンを目指した設定です。

もう一つ、1000万貯まってしまったら、全く投資にお金回さなくても利回りを再投資するだけで、現状の定年60歳までに2000万の資産を築くことができる。これって結構大きくないですか?

高々6年では利回りによる利益はたかが知れているけれど、何もしないよりは圧倒的な力を発揮する訳です!

達成するための作戦

正直、大きくリスクをとったとしても高々6年の力はごくわずかです。

ビットコインの大当たりや1点集中投資の億り人みたいな一発逆転を狙っていないので、倹約が作戦です。

毎月コツコツ積み立てる。と言うかほぼ貯金で達成させる。

その後の利回りのために!

投資に回したお金がさらに余ったら、自分たちの好きなことをするもよし、1発逆転を狙うもよし、そこは自分の感性でいろんなことにチャレンジして行こうとおもいます。

チャレンジで儲けが出たら35を手前に目標が達成できると思うと最高じゃないですか?

リスクの考え方

今回リスクと考えているのは、2つ株価そのものの値段の下落と配当金の減配です。

株価のチャートが右肩下がりの市場そのものがマイナス成長している場合

企業の収益が著しく悪くなって株主へ利益を回せない場合

これを想定しています。

結論、配当が出続けていれば、毎年株価が下がり続けてもよっぽどの下がり続けないと元本は減りません!

だからやれと言うわけではないけれど、どうせ元本割れるからと思うだけなら誰にでもできるので…。実際の数値としてみてみて。それがいかに影響があるのかを定量的に自分ごととして考えてみるのが良いと思うわけです!

簡単な福利計算なのでぜひ試してみて欲しい。高校数学の数列の項目に半ページで紹介されていた福利計算。ゆとりでしか育っていないにひみむが覚えているのだから、優秀な悟りや先輩世代が知らないわけないので!ぜひお試しを!

このシートはすぐ作れるのですが、もしも欲しい人がいれば連絡ください!

まとめ

リスクを許容するかどうか。それが利回りに直結していくことは間違いないです。

デイトレードしまくって利益出しまくって利回りが良くなることもあればスイングで負けまくることだってある。

株価倍になる銘柄に1点集中投資をして価格10倍なんて言うのを何度も引き当てた日にはあっという間に億り人。

難しいのは結局1年間の売買や配当の結果から運用利回りが決まってくること。

つまりはちゃめちゃな運用をした結果とりもどせないお金が発生してしまうと損してしまう。それは間違いない。

この辺の根拠を次のブログに書こうかなと思います。

いずれにせよ、今回自分のこととして試算してみてよくわかったのは、錬金術ではないと言うこと!堅実に確実にお金は貯めて、増えてもらう。

でもよくよく勉強してみると配当利回り3%はできない訳ではないように思います。

再現性を考えたときに最も成功確率が高いのはやはり細く長く努力することだとわかりました!

よしよし、こんなところにしてみますか!

ではまた!

Advertising
最新情報をチェックしよう!

株式投資の最新記事8件