これまで適当に売買を繰り返し、よくわからないまま一時撤退していた国内株。
いざブログに残そうと思っていろいろかこの取引を調べていたところ。
売買の総額500万超え。
と、我ながらなかなか小さなお金でよく動かしていたなとおもた。
なんと言っても手元55万円しか証券口座には入れていないからね!
10回売買すれば理論的にはそれくらいの金額になるけれど。
なれない大金だからビビっちゃいます。結局損しているし笑
どんな風に売買していたかといえば、
Twitterでなんか気になるワード調べてこれはくるぞとか、次の銘柄はこれとか嘘か本当か全くわからない情報をささっと見て買ってみる。
よくわからないけれど、なんだか配当やら優待のいいと言われている株を買ってみる。
いわゆる、イナゴなんとなく買ってみると言った適当売買をしていました。情報に群がっては次、次。乗り遅れて損みたいな笑

そりゃ損するし、よくわからんまま時間だけ過ぎていく不毛な時間を過ごしたなと思います。結局自分での判断基準も投資の方法もなーんにも築けないままお預け状態。
アメリカにいる間に何かできるかとも思ったけどまずは地に足つけようと思って勉強を始めたところです。
今後、アメリカに証券口座作っとけばよかったって後悔するかも笑
今は落ち着いて、勉強と自分の整理・時間の自己投資!
というわけで行ってみましょい!
株式投資の種類
これを分類するのって結構大変。
自分のために、誰かこのサイトをみた人のために。
簡単にまとめてみましょう!
投資の対象は大きく4つに分けて考えたらOKと思います。
株式・債券・不動産・商品 それぞれの特徴を簡単に!

株式
株式投資という言葉の通り、株式会社の証券を売買する株式。
企業ごとにその価値や信頼・信用、成長性などいろいろな指標から株主が売ったり買ったりする証券です。
お金の欲しい企業と余力のある株主の利害が一致して企業にお金を貸しているイメージしてもらうとわかりやすいかな?
例えは、任天堂が新しくSwitchのソフトを販売します。という情報を株主が持っていたらどうでしょう?そのソフトはポケモンくらい有名で世界中でめちゃくちゃ売れる見込みがあれば任天堂は儲かりまくるかも。そうすると任天堂の株式が欲しくてたまらない人で溢れていきます。
“高くてもいいから株式が欲しい!だって利益出て儲かるんだから!”
”お!株価が上がってきた!今が売り時!売って利益を出そう!”
そうすると、反対のことも考えるわけです。ソフト販売したけど、世界では超革新的なが出ていて売り上げはそこまで伸びないかも。そうすると任天堂以外の投資に移っていく人もいますよね?
“今のチャンスはここじゃない!資金をまとめるために今売ろう!”
“今の株価はここまでかも…。そろそろ売り時かなぁ…”
こう言ったいろいろな情報から個人や投資家が株価を少しずつ動かしています。
もちろんそのほかにも大きな大きな変動影響を持つ奴らがいるのですがそれはまた今度。
情報ひとつ、きっかけがあれば大きく株価が上がったり下がったり。
リスクは大きいけれどリターンも大きいよく聞く株式投資がハイリスク・ハイリターンだと言われる理由はここにあります。
にひみむ的に一言で言えば
ハイリスク・ハイリターン!いろんな株式会社があってめちゃくちゃな種類がある。変動があるからこそ面白い!
こんな感じかな
債券
債券も本質は株式と同じですが、債券のリスクやリターンは株式よりもずいぶん小さい。ずいぶん小さい。大事だから2回書きました。
社債と国債にわけられるんだけど…。
お金の欲しい企業と余力のある個人や企業の利害が一致して会社や国にお金を貸しているイメージは同じ!
ところが違うのは、情報や市場の影響を受けにくいってこと。
さっきの話でたとえれば、任天堂が人気ソフトを出そうが出すまいが、任天堂本社の潰れる可能性はめちゃ低い。その安心度から価格は大きく変動しづらい
まして日本そのものがなくなる可能性を考えている人は多分いないと思うんだけどどうでしょうか?
ね?なんとなく安心できる投資対象だと思うでしょ?
リスクはほんとむり。でも投資はしたい!って人がリスク分散のために使ってることが多いようです。
一言で言えば、
ローリスク・ローリターンでもしっかり投資の考えを持ってます!リスク控えめ安心の債券!
簡単でしょ?笑

不動産
株式投資とは少し毛色が違うように聞こえる不動産投資
もちろん個人で土地を買ったり売ったり、貸したり借りたりする超絶金持ち土地持ちの話ではありません。
土地の価格も変動するのです!ピンと来る人は読み飛ばしたらいいと思う笑
これもわかりやすく説明すると…
最近新しく電車が開通したとします。日本なら北陸新幹線やTXといった新しい奴ら。
突然田舎に新幹線の駅ができたらどうでしょう?急激に開発が起きて新しい人が集まってきます。
日本は狭い国だからすぐ人が集まって住むにも企業が会社オフィス借りるにもこぞって借りたがりますよね?
一方昔からあった交通機関はちょっとお客さんとられて人がまばらになっていく。
全く同じ土地でも状況次第でその土地の価値が変動しますよね!
こんな感じ!
株式投資ではREITという項目で、専門家たちがより詳しく不動産を管理運用しているんだけど、その人たちにお金を出すのが個人投資家のなんちゃって不動産投資です!
運用利回りも実は結構隅に置けないやつ!情報を見ているだけだからまだまだ様子見中です。
これも一言で言えば
大きな株式市場とは違う、けどリスクとリターンを持った投資商品実はまだ僕も勉強中!
あとひとつです笑次!
商品
これこそ本当に理解していないけど笑
概念的にはかんたん!きん!プラチナ!小麦!こんな感じ笑
先物取引とかもこの類なのかな?教えて詳しい人!笑
正直あまり魅力を感じてないので調べません!笑
一言で、教えて詳しい人!
要は分散対象を知りましょう!
初心者にひみむが陥った罠は1本集中イナゴ投資です。
選択と集中。手元資金の少なさからそれしか出来なかったし何も知らなかったのが本当。
ありゃ負ける。笑
ただ、楽しかった!会社以外の収入の魅力に目が輝いていたのを覚えてるし、普通に仕事中ドキドキしながら売り買いしてたなぁ
投資を始めた人へのおすすめは、まずはやってみること!
でも、損ばかりになってきた頃に本当の儲け方を勉強してく!にひみむのように!

なぜ分散するのか
リスクを分散しましょう。よくよく目にする文言
分散しなかったにひみむは…。
初期楽しいにひみむ時代を振り返って、
1つや2つの銘柄に絞って株式投資していると上がるも下がるももろに影響を受ける。
最強の攻撃力と戦略を持った百千錬磨の投資家の皆さんに脆くそに切り刻まれる。
まっかっかでマイナスの自分の売買履歴を見たらいやになるわけです。
ハハハ笑
イメージが大事
そこでコマをふやすわけです。
例えば!
将棋版で歩だけないことを想像してみるといいかな?もはや手元には強い失うともう勝負にならない駒しかない。王将と飛車角だけとか笑
歩なら犠牲にもできるのと同じ。いざとなれば“と金”と成って敵陣荒らしまくれると笑、チェスならクイーンに変身!
強コマの卵は準備しておけば利益の確率が高いという意味ですね!
もちろん最強利益株にならなくても、歩だとしても攻めの重要な一手になるし、歩の駒なら相手に取られても自分の損害はたかが知れてる!
こういう状況を株式でも準備できるのが理想です!
利益の芽になりそうな“歩”株式を集めておく、好きな銘柄やめちゃリスキーな投資も“飛車角”としてチャレンジしちゃうってなれば情強!できるやるですよね笑
株式のプロたちのポートフォリオ
結局このブログで伝えたかったのはここなのだが、
将棋版のコマはみんな決まった勝負だけど、自分の株式は自分で選べる!
つまり、リスクを考えて株式市場と戦える有力株を揃えることができるわけです!
ポートフォリオって聞くとぶつぶつできる人のために言い換えておくと要は自分の保有している株式のリスト!
株がダメでも債券がOK、不動産がバク上がりしても株がバク下がりとか!全部が全部自分で選んでいける!ということです!
完璧なポートフォリオ探してこうぜ!!
にひみむ、今ここ探索中笑
分散するには…
最適解はまた今度ブログにするとして、
いろいろ考えるわけです。
まずは株式、債券、不動産の大きな割合
さらにその中を見ていく。
株式の中も業界を分けたり、企業規模を考慮したり、国内国外だったり。
難しくなっていくのでこの辺で次回に続くにします!
まとめ
にひみむのおすすめはまず株式の売買をやってみて、勝てないことを実感すること!
リスクと言っても自分が許せる範囲をきめて勉強すると思って自己投資!
もちろんやり方調べまくってれば損するために投資をする必要はないと思うけど
その後に自分のポートフォリオを探し始める!
ポートフォリ男ってキャラを作ってみようかな笑
Twitterにいっぱいいるみたいだけど笑
いろいろ自分の考えとして記録してくのは面白いな!
まだまだ自分の文章だし人が読めたものじゃないけれど。
いい感じ!楽しくやってきます!