資産1000万の壁 超えてみた。

こんにちはにひみむです。
にひみむブログのメインテーマである自由になるための資産が1000万円を超えたので、記念のブログを書いておきます。

思わず呟いてみたのですが、いつも通り反響もなければインプレッションも上がりません笑
誰に褒められる訳でも責められる訳でもなく、にひみむにとってとても嬉しい出来事だったのです笑

資産1000万円の壁が存在する。

貯金・投資の一つの目標とされている1000万円がなぜ目標になり得るのかをよくよく調べて、考えてみました。
もちろん、会社員が本業で収入がある人の考え方です笑

  • 100万円の壁  行動できない人の目標
  • 300万円の壁  継続できない人の目標
  • 500万円の壁  投資を始めたい人の目標
  • 1000万円の壁  貯蓄する人がだいたい目指すキリのいい目標

なぜ、1000万円の貯金が必要になるか。そこに理由はないかもしれないです。笑
明確な理由はないものの、自分や家族の夢を実現させるための努力目標の一つなのかもしれません。


目標を達成するためには地道な努力が必要だし、そのための方法がたくさんブログやらサイトやらには転がっています。

でもやっぱり1000万を超えるためには5年くらいの歳月が必要で、その間我慢と継続をしないといけない。
5年もあればいろいろなライフイベントが発生するに決まってると思うんです笑、引越し・結婚・車・マイホーム。その他もろもろ。

生きているだけでも税金取られまくりなのに、いわゆる“普通の”生活をしているだけでも100万単位でお金を使うのは当然と思っています。

結果、別に生活には困らない。たまらないけど、減りはしないし困らない。そうやって1000万が壁になっているのだと思います。
物理的にも心理的にも壁としてなかなかの存在感ですもんね笑

にひみむ夫婦の1000万は?

にひみむとにひ嫁は2018年10月から海外駐在をしています。
お金を貯めようとちゃんとにひ嫁と目標を立てたのもこの頃。あれから3年と4ヶ月コツコツと頑張ってきた結果が見えてきたところです。

目的が貯金を増やすことであれば、日本にいて仕事をするよりも、海外に出てしまった方が相対的にお金を増やす難易度は低いなというのがにひみむの1000万です。

もちろん貯蓄するための基盤があってこそですが、にひみむの場合は大きく3つが1000万円を作る手助けになっています。

収入のバグと手厚い手当て

海外駐在は会社やその業種によってもちろん違いがあるものの、かなりい大きい収入の面でのメリットがあります。

赴任先の所得税負担なし・住居費用は会社持ち・海外生活のための手当て他
本来自分で負担すべきものをかなり大きく助けてくれます。

にひみむの概算だと、国内で仕事をする1.5倍くらいの給与になる概算です。

ライフイベントの没収

資産を増やすという意味でメリットは引越しや車の購入、マイホームなど、大きな出費が発生しにくい。

デメリットももちろんあって、家族友達へのお祝いやらイベントが一切できなくなってました。

いい面も悪い面もあるところですね。

コロナ渦

2020-2021年は世界的パンデミック。
外出機会は最低限になり、会食は控えなさいと。

おかげさまで、余計な出費をしにくい環境の中にいなければいけないという2年間の間に資産を作っていた訳です。

もちろん、この間に投資をしていたりすれば、20%くらいは余計に資産を増やせたのかもしれないですが笑

資産1000万が達成できた今後の目標

1000万の貯金があれば、人生安泰か?
YESと答える人は、おそらく数%なんじゃないか。

という訳で目標金額はどんどん大きくなります。

お金に働いてもらいたい。笑

今はほぼほぼ1馬力。にひ嫁にも今頑張ってもらってるし、資産くんも働けるとなれば、一家庭に3人も稼ぐ人がいると思うとすごいことだなって思います。

到達してる人は多いし、もっと若い人はたくさんいるけど。
昨日のにひみむに比べたら、確実に進歩してると信じている!笑


そのための基本的な戦略は今までと大きくはかわりません。

本業の収入をあてにしつつ、支出はきちんと把握する。もちろん貯蓄率は0を下回らないように長期的に考えた家系管理をしていくつもりです。

追加で取り組んでいくことももちろん考えていて、にひみむ、日本に帰国します。笑
海外駐在の旨みがなくなった分は、少しだけ投資資金からのインカムで賄えないか構想中です。


まずは1000万クリアしていたってことで嬉しい結果報告のブログになりました。笑

にひみむが特に資産形成のために何してるかってブログで発信している訳ではないけど、成長記録としてこれからも気ままにのんびり続けていきます。

では、この辺で!

Advertising
最新情報をチェックしよう!

資産管理の最新記事8件