みなさんこんにちはにひみむです!

結局お金は使っているか、使っていないか、それをはっきり実感した1月です。
貯蓄率はプラ転してるけど、実際には使う予定がころっと変わって手元にお金が残せたためのプラスです笑
1月の家計簿はどうだったのか
先月までのマイナス成長からは一転、貯蓄率24%と一般家庭程度にまで回復したように見えます!
お金を使わなかったのでそんなもんなのですが、実際は大きなお金がかかっていないっていうのがこのプラ転に寄与しています。笑
1月は何をしていたのか??
最近のトレンドは台北での不妊治療、今月はひょんなことから治療延期になってしまい、その分のお金をプールできてるんですね。
詳細を知りたい方は、にひ嫁のブログでチェックしてください笑
もしうまく治療が進んでいたとすると、プールできている分が出費に回るので、貯蓄率はプラマイ0くらいなります。
お金を使っていないっていうのにはものすごい語弊があって、1月も台北を心いくまで楽しんでいます。笑
こんにちは、にひみむです。 年末の休みを使ってプランを立てた、抹茶山⛰、最高の経験だった宜蘭の週末旅行を紹介します! 第一の目的地 抹茶山 まずは今回の目的、登山です! 台湾に[…]
趣味の登山・トレイル歩きは最近アプリでピクミンと一緒に歩数記録しながら楽しく歩いているし、交通費と食費以外に大きな出費がないってのはいい趣味だと思いませんか?
台湾の1月はいちごが出回りはじめる季節で、夏のマンゴーに変わっていちごスムージーを飲みまくっていたり、夜市に再挑戦してみたり…。
行ったところを列挙すると、旅行・北京ダック・水タバコ・いちごかき氷・台北101・夜市・茶壷山・台湾料理店・習字教室・松山・コストコ・ラーメン一楽・近場を歩いたり、仕事の合間にできる限り遊んでる感がすごい笑
適切な支出をしているのか…

と自分に問いかける時間を作らないと、いわゆる支出の最適化っていうのは難しいなと思うばかりです。
例えば、台湾のドリンクスタンドで購入したスムージーは、NTD〜100元で日本円にすれば〜400円位。週2回で購入すると3000円くらい
台北でも寿司を食べたい!といってスシローに行けば、1回は日本と同じ2000円くらいでも毎週行けば8000円くらい。
ブログの旅行を読んで貰えばわかりますが、おおよそ25000円の国内旅行!
これを30万収入の貯蓄率に換算すると、スムージーは1%、お寿司は2.6%、旅行は8.3%。贅沢をしていることはわかっているからにひみむは“贅沢消費”として割り切っています。
一方、あれよあれよと飲んで食べた飲み会16000円…。の後悔…。
なんとなくついて行った会社の飲み会、5.3%…。圧倒的後悔。
適切か?サイドFIREを目指しているにひみむくん…。こういう判断はむずかしいけど、こういうバケツの穴は塞いでおかないと、いつまでもお金たまりません。
にひみむ家族、2022年のスタートは悪くない。

遊び倒してるし、引き続き友達ともなかよく楽しんで、台北駐在のクロージングに向けて、後悔ないようにお金も時間も使っていると思います。
心の安定とゆとりを作り出しているのは、目に見えて少しづつおおきくなっている資産。最低限の生活防衛資金は溜まっていて、心にゆとりを作ってくれているのは間違いなくこいつです。
なんだかんだお金を使って遊んで、それでも資産を増やしていくように帳尻を合わせる。結構楽しい事務作業に最近はなっています笑
もちろん、海外駐在ってポジションがあってこその貯金だから、駐在員の優位な状況をこれからも有意義に使って、発信して行きますね!
では、今年2022年もよろしくお願いします!
新年快楽!!