
どん!最初に結論を持ってくるスタイル。
このグラフを見ただけで、何してんの?ってなりますね笑
11月の家計簿はどうだったのか
貯蓄率で追いかける、家計管理。台湾駐在の期間も折り返しが見えてきて、駐在員バグ利益もあとは数える程度。
波あり、大谷ありでまさにSHOW TIME!!ごめん、世界の大谷選手…。
先月のプラ転から一変、マイナスに突き抜けてやりました!
貯蓄率は−113%で、収入の100%マイナスです笑
収入の倍の金額をポット使っています笑、その額およそ60万笑
これは管理できてるのか?っていうわざわざブログを読んでいただいてる皆さん。
安心してください!できてますよ!笑
ゼハハハ!!夜越の金はもたねーー、、、ではないのです笑
先月もリンクをつけたけど、にひ嫁に頑張ってもらっていたんです。ありがたい。
浪費ではなく、将来の自分たちへの投資ができているっていう考え方です!笑
貯蓄率だけでは見えない家計の利益…
なんだか、貯蓄率だけでこれまでも資産管理していて、貯まることが多かったから気にしていなかったけどなんだかマイナスに振れると非常に悲しくなってしまいます笑
会社が赤字経営した時はこんな感じなんでしょうか?笑
今回は、使用したお金が明確に自分たちのためのお金なんですよねぇ・・・
(収入) = (消費) + (浪費)+ (貯金)
こんな感じで考えているから、 貯金がないと、なんとなくマイナスな考え方になってしまっている。
(収入) − (消費) = (利益 (浪費) + (投資))
ちゃんと、生活費を除いたお金が自分たちの生活をうまく、よく、豊にしてくれているって考え方にしたいですよね!

事実、毎月の生活は満足度鬼高いです笑
もちろん、利益から出るお金はにひみむもにひ嫁も満足して贅沢に使ってますからね笑
にひみむ家族、やりたいことたくさん!
駐在が長いからっていうのもあるけど、週末は遊びたいし、旅行したい。
いった先で我慢する意味もないし、帰任後に旅行ではこないと思ったら今がチャンスと言わんばかり何でもかんでもやってみるし、行ってみる笑
経験値としてはかなり高いものを毎週積み重ねてるなと思ってます笑
一方、帰任して日本での生活を整えるとなれば、家電もなければ、車もない。
生活基盤のグズグズ、スカスカの日本に戻る予定が立ちそうです。
家を建ててみたいという夢もあれば、あの最新家電を買いたい!とも思うし、車も新車にしようか外車にしようか…。

家具家電も揃えないといけないし、DIYするためのいろいろを集めないと…とか
もうあげればキリのないにひみむのやりたいこと!
まずは一つしかない収入源をしっかり育てて、ちゃんと家計管理するところからですね笑
では、またこの辺で!