こんにちはにひみむです。
最近気になってることが、収益公開ブログ・家計管理ブログ・資産管理ブログ…。お金・お金・お金!です。

何を隠そうにひみむも、お金を稼ぎたい年頃。30歳になって人生考えてかないといけないなって思う時期が来たんだなと思います。
にひみむと同じくらい、もしくはもっと若い人たちに家計管理をするメリット、何をみて管理と思っているのか。にひみむの方法をこれから毎月更新して行こうと思います!
にひみむ家の持続モチベーションを保つためにもいいこと!よっしゃ行ってみよう!
9月の台湾での貯蓄率はどうだったのか!?
かれこれ台湾生活も半年を迎えて、貯蓄率20%の目標早くも崩したわけです!笑

自分たちへの投資が主な目的で買い物自体に後悔はないんだけれど、にひみむの買い物が12万…。台湾で赴任治療を始めたり、週末旅行に行きまくったり。
にひ嫁に怒られそうです笑
ぜひにひ嫁ブログも見てみてください!割と結構楽しく過ごしてます笑 不妊治療に美容に遊びに楽しいブログです笑
現金引き出し生活の問題点
話は戻って、、、現金生活!と決めた3ヶ月前。当時の自分よ…。安直。
台湾現金生活のデメリットは…。
- 大きなお金を使うのたびにATMへ行く。めんどい
- ネット通販サイト決済にコンビニに行く。めんどい
- レシート管理しないと家計簿つけれない。めんどい
もちろん、銀行口座からの入出金だけなので貯蓄率の算出はあっという間で簡単だったのでそれはそれでメリットではあったかな。
しかしいざ、何にいくら使っているかを聞かれると全く把握できていない。反省。
かといって、カード一元化は対応していないお店たくさんあって、電子決済もなかなか難しい。
ハイブリットに現金・カード生活をしないといけないと思い直しました。
台湾の家計簿のために新システム導入・・・笑
レシートを登録する“發票”なるシステム
これでもらったレシート分は何にいくら使ったか、記録されます。
これを後はデータ入力…。めんどくさいが最近Googleスプレットシートを使えるようになってきたので、試しに家計簿に反映して見ます。
来月はこの細かい管理が再開して、何にいくら使ったかさらに詳しく報告できればと思います!
ではこの辺で!