
こんにちは、にひみむです。
定期的に訪れるお金使ったように見える月。7月の請求がドカンと引き落とされた結果ですね笑
貯蓄率が全体を通してプラスで推移していれば、年間収支はプラスになって、資産が増えるだろうと思っていたのですが… そうじゃないケースが発生することを見逃していました…。
例えば今回の−370%の貯蓄率、この月の収入が圧倒的に多かった場合貯蓄率マイナスって、他の月のプラス分の全てを食い尽くす力があるじゃないか!と思ったのです。先月の収入があれば−250%だったし笑
初めからわかってたことだったけど…盲目的になってました笑
8月の家計簿はどうだったのか
思いの外お金を使うことに躊躇がなくなっていて、見合わないお金の使い方をしてたのかなって振り返ります。
お金を使った月だったからこそ、トータルで年間プラスならいいんじゃない?とか、計画的な出費とかって言っちゃいそう。収入が少ないからこそきちんと管理しないとあっという間にお金が出ていくので、きちんと支出の分析を始めました。
そうして驚くことは、どでかい出費がなかったとしても貯蓄率はなんと-6%。使ったなぁという感じです笑
特別な出費は以下の2つ
- ふるさと納税
- シルクドソレイユ 2023 大阪
合わせると手取りのなと3割近い金額。悲しい現実収入額が小さいんだなぁと思っています。
ただ納得のいく支出と家計簿の結果なので、来年の確定申告で帰ってくるはず!笑
8月は何をしていたのか

クソ暑い大阪の夏、万博記念公園・住吉神社・和歌山旅行・シルクドソレイユ、毎週クソ暑い中楽しく遊んでました笑毎月のんびりしてる日は1日あるかどうか、海外での経験から、外に繰り出すアグレッシブさはきちんと引き継いで国内の至る所に繰り出しています!
いわゆる定番の行き先から攻めていっているところで、徐々に移動時間を長くしていっているところ!大阪城辺りを中心にどんどん行動範囲の半径が大きくなっています笑
半年前じゃ考えられなかったけどレンタカーも安いことがわかって、リーズナブルに旅行ができそう!もちろん車の購入や維持費を考えると圧倒的な安さなので、ガンガン使っていこうと思います!
適切な支出をしていたか…
どでかい支出を除いたら、貯蓄率は…-6%と、やってんなー、にひみむって感じです笑

支出額をグラフ化してわかったことが…徐々に支出額が大きくなっていること。
普段、家計簿・家計管理はにひみむの仕事ですが、にひ嫁に緊急アラート集会を開催しました。これこのまま放置してくと青天井が見えるぞと笑
”青天井”が通じないにひ嫁は何言ってんの?という感じでしたが、状況は理解してくれました。
ほんと、協力体制が素晴らしい。年明けから落ち着いていた支出に歯止めがかかるか、はたまた収入が増えて無事プラス収支の年末・年度末を迎えられるか注目でございます。

とはいえ、マイナスになったということはその分自分たちにお金を使えたということ。
旅行・レンタカー・帰省のための航空券・ちょっといい家具やちょっといい食事。1馬力のにひみむ家族の割には充実した1ヶ月を過ごしていました笑
お気に入りのお金の使い道はレンタカー!5000円で12時間乗り放題と思ったら非常に使い勝手がいい!
中古車100万とすると、その値段で200回ものれるし、月に1回借りるとすると8年でトントンくらいのお金になるかな。実際にはそんなにのらないし、維持費や税金を考えると間違いなく安い。
と、いうことで毎月車で小旅行しようねなんて話ています。
つまり有意義な支出をしているってことですね笑
全く後悔はないのが、恐ろしいところ笑

ここまで読んでもらったらわかるとおり、自分たちのお金の使い方に満足しているので最近の”やばい”とか”損する”とかいう節約投稿に焦ることはなくなりました。
あくまでも自分たちの歩むペースは自分たちの心地の良いスピードで。
やぱり、お金を持ってるだけで使うことができないのは、それは全く貯金の意味がないんでね。
貨幣から価値を引き出す良い練習をしたということで、満足です。
もちろ株式や将来に投資しても良いんだけど、20代での頑張りはきちんと30代で回収しつつ、40代以降に向けて着々と準備をしてくということですな笑
では、また!