みなさんこんにちは、にひみむです。

早いことで2022年もあっという間に終わってしまいました。
意気込んで書いていたブログですが、あれよあれよというまに更新せずに終わってしまいました笑
2022年の家計簿はどうだったのか。
台湾から帰国してあっという間に2022年が終わりました。
貯蓄率を年間、帰国した4月からの国内での給料から算出して、1年間の貯蓄率は6.42%。
バビロンの大富豪の給与の1割を貯蓄せよも、本多静六さんの4分の1貯金法も全くかなわない、そんな貯蓄率で終わってしましました。
きちんとボーナスも計算したのになぁ
計算に入っていない、にひ嫁の電子マネーや記録し忘れた現金をきちんと計算できたら、おそらくきっと、働いて稼いだお金は全て使い切っていた1年だったんじゃないかなという1年でした。
2022年は何をしていたのか
何をしていたか、と言われたら…。
海外から帰国してからの生活基盤を整え、引っ越して新天地大阪での生活基盤を整え、にひベビの出産、子育て。
これが30代かと言わんばかりのライフイベントの嵐に、波に飲まれながら、乗りながら、必死に毎日生活していたのかなと!
特に、新しい家族が増えて本当に新鮮な毎日を送れている!
にひ嫁との生活には一旦ピリオドだけど、それまでもそれからも大満足の2022年だったかなと思います。
適切な支出をしているのか…

目標としていた貯蓄率20%なんてお夢のまた夢。額にしたとしてもあまりにかけ離れていて全く想定と違う出費をしていました。
7月までのブログを書いたときに、すでにやり過ぎと思っていたにもかかわらず、使うし、たまらないし。
そうかこんなに家計コントロールするのは大変だったんだと痛感しています。
生活基盤を整えるための特別な出費を除けば、貯蓄率はおおよそ18%くらいになるという計算結果が出ているから、それなりに質素倹約に勤められていたのかなと!
使うときは使う、倹約するときは倹約する。そう言った”適切な”支出はしっかり身についているなと激甘評価します!
にひみむ家族、激動のライフチェンジを体感した1年

にひベビが生まれて、生活はガラッと変わってしまった。良くも悪くも完全に人1人が家の中に増えていて、思い通りに行かないことばかり。
海外拠点を転々とする計画は崩れ去り、国内で激務化する仕事。
これまで無視できていた国内の情勢にイライラしたり…
でも毎日かわいい可愛いにひベビと奮闘しているにひ嫁のいる家に帰ってドタバタするのも楽しいし、
国内にとどまっているからこそ、家族に会えるし、言語ストレスは少ない。
文句言っていても仕方ないことはもちろんあるけど、あること・できていることに目を向けてきちんと幸せをかみしめる生活ができているかなと思います。
もちろんお金の不安は消えないけど、ここまでやってきていたからちょっと叩かれたくらいでは揺らがない家庭になっているかなと思います。

そうは言っても、油断するにはまだ全然余生が長いので、これからも油断せずに人生楽しめるように・振り返れるようにブログ更新してい高価なと思います!