考えるを考える。

考えろ!と言われることは大人になってから少なくなったと思います。

でも考えないといけないなと思うことは増えました。

なのでまず、僕の考えるを言葉にして残しておこう!はっきりさせておこうがこのブログの目的。

いかにも雑記っぽい笑

にひみむの本業では考えることが多くて多くて。

コンサルやマーケティングみたいな終わりのない戦いではないんだけれど。

エンジニアとして、製品仕様を満足させられる解を日々探しまくっているのです。

なので改めて自分のために、考えるを考えてみました。

考えるとは。

考えろって怒られることはないけれど。

考えたってどうしようもないことはある。

あくまで、自分の考えを相手に伝えられないと意味がないよなぁ。

にひみむの考えるとは。

頭の中で言葉を動かしてストーリーを作ること。以上。

難しく考えるとよくわからなくなるけど、言葉は常に頭の中でグルグル回っている状態。やめたら楽だけどなにもわからなくなってしまう。

これくらいに思っているのでやっぱり容量の大きくない小さな頭では動かせる量も覚えていられる量もたかが知れてるなと最近思ってます。

自分のためにならメモを残すし、他人のためなら図や表、要点をえた文章を残すことかな。

感じる、思う、考えるを伝える

これは頭を使って考えた結果を、相手に伝えるときににひみむが明確に区別して使ってる言葉尻。

伝え方の勉強も買った本が少しだけ役人立ってる!伝え方が9割も大学時代に買って最近になってようやく実践してます笑

考えている

明確に自分の意見を持っているとき、その根拠が明確なとき。

多くの選択肢のある中で自分はどこが適切か、とかある程度相手を納得させたいとき。

生意気と思われていいから、間違っててもいいから“考えてます。”と言い放つ。

ここには自分の意見・意思を込めることができるから、相手は納得するか反論するの2択にすることができると思ってる笑

議論したいときとか、打ち合わせとかでは好んで使ってるかな

思っている

根拠は薄いけど、自分の意見とか考えがあるとき。

別に相手に納得も反論も求めてないとき。

思ってます。って言うことで、まあ考えはあるのかなと思ってもらいたいときに使ってるかな。

感じている

別にいやらしい意味じゃないけど。

なんとなくそうかなって時は相手に誤解が生まれないように、そう感じるけどと伝えている。

感じてることなら言うなと思われても言っちゃう。笑

正しいか正しくないかは別にして、一つのきっかけになったら最高!くらいの気持ち笑

考える方法の共通点。

考え方でいくつも本が出ているんだから、当然だし、ビジネスを見出す人もいる訳です。例えば新入社員教育のロジカルシンキング研修とかね。

ただ、何をするにしても共通していることがひとつだけあると思ってる。

必ず、何かの紙にまとめてる。

必ず、忘れないようにとかって言ってメモってる。

必ず、その思いの切れ端に目を向けてる

あー大事なこと言ったと思う。

なにを考えるかも人による。

みんなが考えてることを紙にメモったら後はどう料理するか。

そこは専門家の人の力を借りる!

むしろ考える目的に合わせて思考は変更することができるから。

ストーリーのゴールはみんなの課題のハッピーエンドなのか、自分のための戦略の明確化なのか。

いずれにせよ考えるは目標に到達するための手段だから、考えて何をしたいのか改めて明確にしてあげるのがクリアに思考できる条件のひとつですね!

結局自分でなにをしたいかが大事

考えるのも自分だし、考えた結果行動を起こすのも自分。

今日、上司に飲み会に誘われたことに大して一生懸命考えてみても面白いと思う。ひとつ突っ込んで、自分のためになるのか考えてみたり。

例えば、

なぜ上司は誘ってくれたのか?何かきつい仕事を頼まれるのか。そんなに仕事の状況悪かったのか?それとも担当業務についての情報が欲しいのか。雑談の中から何か探ろうとしているのか?なら何が知りたいのか…。はたまた、本当に愚痴を聞いて欲しいのか?とか?

本当によくしてくれる上司だったら、なんか疑うのも悪い気するけど、結局自分にとってプラスになることを選択してることに変わりはないから、うん。

もちろん仕事する上では更に重要。

ひとつ上の立場から考えろとかよく言われるけど。まずお前らが考えた結果をこっちに伝えてみろや、アウトプットが大事って誰がおっしゃってましたっけ?って思ってる笑。失礼笑。

まだまだ底辺最下層で仕事してるから、起きている事象に大して一生懸命取り組む他にないけどね笑。

ここ最近のにひみむの考える理由は、結果をひっくり返されないため。

まじで出戻りしか発生しない。工程のある仕事をしてる方ならわかると思いますが、いわゆる鶴の一声がどこからも出てこないようにしたいなと思ってる訳です。

まとめ

結局のこすために書き始めた記事が、愚痴まで載せると言う笑。

PVが増えることがあったら消そうかな笑

わかりやすく忘備録くらいのつもりでいたのに笑

駆け出しの社会人ならわかると思いますが、一通りやれとか本読めとかどれかひとつくらいは見たり読んだりがあったかなと思います。

理不尽と戦うサラリーマンと情報共有していきたい!もっと働きやすくなる情報をいっぱい吸収したいし、いっぱいアウトプットしていきたい!

最近気になってる本はマンガでわかるマッキンゼー式ロジカルシンキングかな!

やっぱ文章だけだとお難くて叶わない笑

まだまだ駆け出しですが、みなさんよろしくです!

 

ではこんなところですかね、

Advertising
最新情報をチェックしよう!