
こんにちはにひみむです。
台北の12月は全く寒くありません。半袖半ズボンで過ごせる日がまだあるので、日本の10月くらいのイメージです。
もちろん寒い日もあるんだけど、それでも日本よりは温かい。当然ですね笑
草嶺古道は1日かけて歩くべき。
今回は台北から台鉄に1時間半のって東に向かいます!
あまり空気の良くない台北から、気持ちのいい深呼吸をするための距離ってところですか笑
目的の草嶺古道は大里から福隆までの内陸路です。

ぐるっと回る台鉄はあるけれど、徒歩で山を超えてやろうっていうなかなかハードなトレイルコース。
この道で、のんびりせかせか、4時間のハイキングを楽しんできました笑
福隆駅は台湾の駅弁?お弁当?発祥の地でもあるらしく、駅前はお弁当屋さんでいっぱいで、しっかりご飯も食べれるという観光コースです笑
福隆駅から出発して大里駅まで歩くのが、ビジターセンターで勧められているコースです。
にひみむたちは前準備何もしていなかったので、逆コース大里から福隆駅まで歩くコース笑
急坂ずっとあがるハードコース笑と思ったのですが、Google先生によればどちらのコースも淡々と登る区間があるようです。

体感、駆け上ってのんびり下山したそんなイメージでした。
Google先生と旅することが多いのですが、寄り道をすることもしばしば。
ちょうど草道古道の頂上くらいから、さらに山登りすることができます。
桃源郷景観台は距離的には大里側からのアクセスが近いから、疲れが少ない状態で挑めたのでその点は○でしたね笑

ちょこっと登るだけで良い景色でしょ!笑

写真撮ってすぐに引き返しました笑
写真と動画の準備は忘れない!
今回の目的は歩くことだったけど、あまりの景色の良さに何度も何度も立ち止まってしまいました。

台湾はしっかりと島国で、特に東側は切り立った山々、すぐに海岸が普通の光景です笑
草嶺古道は山を越えるので、いろんなところが写真スポット!
こんな写真撮れると思ってなかったので、思わずジャンプしてしまうという30歳笑

キレがないですねー笑
道の途中にお店はない。
最高の景色を楽しめるものの、駅前を最後に全く買い物できるとこがありません。自販機もないの笑
飲み物もなく、食べ物もない登山はね、さすがにつらい笑
にひみむもにひ嫁ももう暑くないからと水筒を2本しか持っていかなかったけど、足りません笑
干からびるかと思った笑
まとめ
それでも台湾にせっかく駐在しているなら、山が多い島国だっていうのを再認識できるとってもいいハイキングコースです!
お弁当を食べて福隆駅からスタートしてもよし、
山登るぜ!って決めてにひみむたちと同じく、山登って、最後に弁当を食べるもよし。
個人的には昼食を早めに済ませて、大里駅から山を登って、達成感満載で最後に福隆駅で弁当を食べて帰宅するにひみむコースをオススメします!笑