台湾 赴任VISA 入手!

みなさんどーも、にひみむです

3月過ぎまで緊急事態宣言が延びている中…。私にひみむ台湾台北への赴任が決まりました!

緊急事態宣言の中の台湾大使館の予約は一苦労…。激戦の様子を共有しますよっと


台湾入国VISAまで

  1. 台湾国内で働くためのWork Permitを取得
  2. 台湾大使館でVISA申請
  3. PCR検査

大体1ヶ月くらいのタイムスケールで手元にVISAが届きました。

Work Permitとは

台湾での労働許可証のことです。

このご時世、入国すんなボケーっていう台湾水際対策の本気度を感じました。

どんな人が、何のために、どれくらい入国するのか。事細かに書類を作って提出しましたよ。

台湾本土から日本に直接届けてもらうので、向こうの人たちの仕事笑

ちなみににひ嫁を連れて行きますが、仕事する本人の書類があればOK!

台湾大使館で申請

結構大変でした。予約が取れない…。

自分の住んでる都道府県によって、申請できる出張所が決まってるんです!中でも東京地区は激戦区…。

予約が最大関門

日本人が東京周辺大使館で申請するための窓口は2つありますが、密を避けるために完全予約制・しかも窓口は1つ

このサイトから予約するのですが、7つの時間それぞれ2組、14組の人しか窓口にいけません。

東京の管轄は・・・・・・・・


ざっけんなっておもた。ネットで調べると、代行会社がたくさん。そう、対戦相手は申請のプロ集団。

多分本気で少ない枠を業者がとりに来てます。

一方にひみむは…。PC3台にひ・にひ嫁2人体制。本気度が違う笑

朝8時の更新時間に2人で予約リンクに飛んでボタン連打。

おおおおおーーおぃぉ〜〜〜ーーぉぉぉぉぉぉ!カタカタ肩か高田kたかtかtかtかtかかt!!!!!!1

 

 

 

 

余裕・・・。2枠取れた笑

持ち物は念入りに確認

予約取れたのはいいけど、再申請とか資料不備とかそれだけは避けたかったからちゃんと確認しました笑

普段は往復してでも取れればいいかくらいの気持ちなんだけど、今回は時間もなかったし、気疲れするし。

ちゃんとしたホームページ探してちゃんと確認しましたよっと。


へーここがシロガネーゼの住んでる高級住宅街かぁとか思いながら歩いて、大使館前の恰幅のいい警備おじさんがリスト持ってて名前確認。

1人で申請行かないと行けないみたいな予約の仕方だったからビクビクして行ったけど、2人で入館できてたんです笑

番号札もらってファイルに入れた申請書を渡したら…

しっかりサイン忘れてて、その場で慌てて記入。にひ嫁連れてきて本当によかった。

受付人数が少なかったのに窓口のお姉さんバリハヤ。役所の人であんな早いの見たことない笑


後はのんびり待って着払いの郵便受け取ったら完了!

後日談だけど、ARCカードがない家族はVISA取得できなくなった見たい。

というわけで、にひ嫁のVISAはまだ届いていません。

 

大丈夫かな、にひ嫁………………。

PCR検査予約

台湾入国の3営業日前までのPCR検査陰性英文証明書が必要です。


くっそわかりづらくない?

証明書が3日前ならいいの?月曜フライトだったら休日やってるところ探すの?検査した日はいつでもいの?証明書のフォーマットは?

と、いろいろ考えて、3日前に検査・証明書は厚労省の英文フォーマットのと超置きに行った。

PCR検査の値段もまちまちで、やっぱ大変だなって思ったなぁ。

これも実際に受けたらブログにあげてみようかなって思ってるので少々お待ちくださいませ!


まとめ

今台湾のVISAを必要としてる人は少ないと思うけど、とろうと思えば会社の力で取れる。

そういった具合だってのがわかりました。


あ、

白金台のドンキの中で、松坂牛の量り売りしてて、

100g 1800円の すき焼き用の肉を2枚だけ買うおばさんがいた。1500円くらい。

見栄っ張りおばさんなのか、金持ちなのかわからなかった。

田舎者の白金台のイメージはもっと華やかだったのに…。


とはいえ、VISA情報は海外の事情に大きく左右されるし、今回コロナでその振れ幅がえらい大きかったですね。

わざわざ大使館の人とメールするようなことになったり、パスポートしばらく預けたり。

結構大変だったけど、しっかりVISA取れたので!皆さんも頑張ってみてください!笑

 

ではこの辺で!

Advertising
最新情報をチェックしよう!