3月の家計簿
3月はウハウハとまではいきませんが、きちんと台湾マネーも残ってきちんと家計管理できていて一安心です。 帰国のための準備をたくさんして、必要なものもたくさん買って、貯蓄率+41%って上出来だと思うんです笑 3月は写真を見返しても、貯蓄率で見返してもよくできた1ヶ月です!
3月はウハウハとまではいきませんが、きちんと台湾マネーも残ってきちんと家計管理できていて一安心です。 帰国のための準備をたくさんして、必要なものもたくさん買って、貯蓄率+41%って上出来だと思うんです笑 3月は写真を見返しても、貯蓄率で見返してもよくできた1ヶ月です!
しっかりお金を使うことが出来たので貯蓄率−63%で赤字家計へ逆戻りです笑 お金のことだけ考えたら、そりゃ貯蓄はできていないので褒められたもんじゃありません。 ただ、自分たちへの投資やにひ嫁や日頃お世話になってる人へのプレゼントやお土産、自分たちへの小旅行などなど、ケチケチせずにお金を使えているので気分がいい。そんな2月です!!
にひみむブログのメインテーマである自由になるためのお金が1000万円を超えたので、記念のブログを書いておきます。 特に資産形成のために何してるかってブログで発信している訳ではないけど、成長記録としてこれからも気ままにのんびり続けていきます。
先月までのマイナス成長からは一転、貯蓄率24%と一般家庭程度にまで回復したように見えます! なんだかんだお金を使って遊んで、それでも資産を増やしていくように帳尻を合わせる。結構楽しい事務作業に最近はなっています笑
これはあるあるだと思うんですが、何か勉強するモチベーションが上がって買った参考書とか色々って、買った時がマックスでそのままタンスの肥やしになってたりしませんか? 今年の目標に書くの忘れてしまってるんですが、しっかり簿記3級を取りに行こうと思います。
細かい収支はもちろん把握できていないんだけど、穴の開いたバケツとはまさにこのことです。この生活を続けても全くお金がたまらなさそう。 満足いく生活ではあったものの、欲望の優先順位つけていかないとなと思った年末です笑
貯蓄率で追いかける、家計管理。台湾駐在の期間も折り返しが見えてきて、駐在員バグ利益もあとは数える程度。 大きなマイナスを記録した月だけど、うまく管理してきたからできる出費。 納得と計画的なお金の使い方でした!
台湾の蓄財を進めていたのですが、先月スタートの家計管理。いきなり予想を遥かに下回る貯蓄率でした笑 何にいくら使っているか正確に把握するのは難しいけれど、それが“基本のき”であることは間違いないなと再認識・・・。