CATEGORY

資産形成

株、節約、お金のこと

帰国後の家計簿 2022年4-7月

貯蓄率はここまでの5ヶ月のボーナスを含めてギリギリの10.91%…。貯蓄率の−80%ってもはや意味がわからないと思いませんか?笑しかも2回も、そしてそれを含めて貯蓄がプラスになっているってのは正直ボーナス様様です。

3月の家計簿

3月はウハウハとまではいきませんが、きちんと台湾マネーも残ってきちんと家計管理できていて一安心です。 帰国のための準備をたくさんして、必要なものもたくさん買って、貯蓄率+41%って上出来だと思うんです笑 3月は写真を見返しても、貯蓄率で見返してもよくできた1ヶ月です!

2022年2月の家計簿

しっかりお金を使うことが出来たので貯蓄率−63%で赤字家計へ逆戻りです笑 お金のことだけ考えたら、そりゃ貯蓄はできていないので褒められたもんじゃありません。 ただ、自分たちへの投資やにひ嫁や日頃お世話になってる人へのプレゼントやお土産、自分たちへの小旅行などなど、ケチケチせずにお金を使えているので気分がいい。そんな2月です!!

【読書】負けない投資の王道 (堀北晃生)

結論、読まなくていい。王道のインデックスに加えて、信用取引のタイミングを見て短期でも粗利を稼ぎましょうっていうのがこの本の要約です。 王道+αの部分がおそらく趣旨で、信用取引でもうまくやれば設けられまっせ!って

資産1000万の壁 超えてみた。

にひみむブログのメインテーマである自由になるためのお金が1000万円を超えたので、記念のブログを書いておきます。 特に資産形成のために何してるかってブログで発信している訳ではないけど、成長記録としてこれからも気ままにのんびり続けていきます。

2022年1月の家計簿

先月までのマイナス成長からは一転、貯蓄率24%と一般家庭程度にまで回復したように見えます! なんだかんだお金を使って遊んで、それでも資産を増やしていくように帳尻を合わせる。結構楽しい事務作業に最近はなっています笑

決算書を素人が読む努力をする

これはあるあるだと思うんですが、何か勉強するモチベーションが上がって買った参考書とか色々って、買った時がマックスでそのままタンスの肥やしになってたりしませんか? 今年の目標に書くの忘れてしまってるんですが、しっかり簿記3級を取りに行こうと思います。