アメリカでトレイル超有名スポットMacfee knob

  • 2020年2月16日
  • 2021年9月11日
  • 雑記

早く書きたくて仕方なかったブログを書きます!

超絶おすすめスポット!Macfee knob!@バージニア州ロアノーク

2020年アメリカでの最後の年の予定なので!後悔しない!できることやっていこう!の気持ちで計画した1発目の旅行です!

おすすめしたい理由とちょっとした経験を共有できるための1記事にしたいなと思います!

こんな人におすすめ!

  • DC近郊在住で小旅行先に困っているあなた
  • 体を動かしたいけれどなんだか目的がはっきりしないあなた
  • トレイル初心者だけど、どこから始めていいのかわからないあなた
  • Macfee knobいきたいけど具体的にどうやって向かったらいいかわからないあなた

ぜひいきたい!と思ったら足を伸ばしてみてください!

それでは早速!

アメリカを有意義に過ごしたい!

家族と優雅に有意義に過ごすのが当たり前なんです!半分思い込み笑

日本の会社に赴任したにひみむは休日返上、圧倒的超時間残業、しかも働き方改革は日本の制度だからとアホほど働いた訳です。

正直きついししんどい。

休みも何もなく赴任生活が終わるなんてまっぴら。そう思っていた訳です。

今、ここにいるからしか経験できないことは何かな?って。

でもDCエリアの週末って何したらいいのかなって思って。だんだんやることがルーティーン化してきたなって。

だから、気分を変えてアメリカらしい自然を満喫したい!ちょこっと遠出していいから強烈な思い出が欲しい!

その熱い思いでGoogleマップを見たら…出てきた訳です!

超有名Macfee knob @アパラチアントレイル!

アメリカの大自然と言えばイエローストーン国立公園を始め、なんとなくアメリが中央から西海岸に集まっているイメージないですか?

東海岸はマイアミビーチとDC・ニューヨークくらいのイメージしかない人いませんか?

あります!同じアメリカです!いいとこなんです!

アメリカの東側を縦断するアパラチアン山脈!その超絶長い山脈に沿って作られたアパラチアントレイル約2000マイル!

その長ーい有名スポットの代表的な絶景スポット!

それが今回紹介するバージニア州ロアノークのマカフィーノブ Macfee knobです!

もうね、圧巻。ただただ息を飲んだ。

いちばん有名でいちばんの映えスポットはトップ画で載せたとおり。

広いアメリカ。その魅力が見えてきたんじゃないかな。

日本の山から見える景色とはちょこっと違う地形美!

このブログを読んだあなたにはぜひ見に行ってもらいたい!

特にアメリカ在住のあなた!チャンスですよ!

1泊2日ロアノーク、マカフィーノブ を楽しむプラン

おすすめは1泊!

移動してそのまま動ける体力があればいいけれど、ただ移動してるんだかリフレッシュしているのか全くわからないからね

ロアノークには空港もホテルもたくさんあってアクセスは非常に簡単!

DCエリアからなら高速に乗りっぱなしで4時間運転すればあっという間に到着です。

華やかな都会ではないけれど、街並みは落ち着いていてちょうど半日くらいで見て回れるくらいの良き街です。

移動の後は、ビールの醸造所もあってめちゃくちゃいいビール飲めますよ!笑

2日目にゆっくりと出発してトレイル、ロアノークで遅めのお昼ごはんを食べて移動。

目的を絞ったゆったりプランをおすすめします!

目的地までの経路と詳しい道順

目的地までの安全かつ正確な道順を追って説明していきます!

マカフィーノブ 入り口まで

みなさん使わない人はいないと思います。

Google Mapで McAfee’s Knob Parking Lot を検索するのみ!

駐車場 入り口

住所としては Catawba Valley Dr Salem, VA 24153 これを入力ですね

注意したいのは駐車場の場所!

現地はかなりわかりやすくなっていますが、VA 311の路上に車を放置すればすぐに車持っていかれるようなので要注意です。

駐車場まで来れば後はこの看板が入り口!楽しいトレイルのスタートです!

トレイル 入り口

マカフィーノブ までの経路

経路はアパラチアントレイルとメンテナンス用の FireRoadの2本が用意されています。

おすすめは行きはアパラチアントレイル、帰りはFire Roadで帰ってくるお手軽なんちゃってコースです!

アパラチアントレイル

しっかり歩きやすいように整備された、トレイルコース!

もちろん自然の中を歩くので、岩や木の根、木々の間を一歩一歩踏み締めて歩く、ザ!自然最高!のコースです。

アップダウンはあるものの、山自体はそんなに高くないので傾斜的にも結構余裕。

片道で約3.9マイル(約7km)、高低差約500m、片道2時間強

まさに、軽い有酸素運動、心地よい達成感を得られる超オススメコーズです。

Fire Road

こちらは、アパラチアントレイルを整備するための車乗り入れのための車道のようなイメージ。平坦で開けていて歩きやすい。

それでいて尾根線に沿っているので左右に綺麗に景色が広がります。

片道で約3.9マイル(約7km)、高低差約500m、片道1時間半

もちろん頂上の景色には及びませんが、足元を気にせず景色に目を向けながら歩くのも悪くないです!

トレイルでの注意点

最高に整備されているとはいえいくつか注意すべきことと気づいたことをいくつか紹介します。

アパラチアントレイルの目印は木についた白いペイント

道中整備されているとはいえ自然の中を歩くので、遭難したら大変。

トレイラーの目印は木についた白いペイント。

足元に細心の注意を向けながら、道に迷わないように行先にも目を向けましょう!

道中のトイレは1か所のみ

私たちは利用しなかったのですが、アパラチアントレイル中に休憩所は2か所しかありません。1か所は山小屋のような休憩所、1か所はBBQ場です。

ちょうどトレイルコースの3分の1くらいずつにあるのですが、数的には多くないです。

トレイル前にしっかり用を足しておくことをおすすめします。

ちなみにFire Roadには休憩所ありません。

山頂は命綱なし!滑落注意

写真の通り、命綱とかありません。

普通に落ちます。なんなら非常に危険です。

マジで危険。

写真的にはめちゃ映えるけれど、行った先で大怪我しない様にご注意ください。

OVER LOOKの行く先は最高の景色と超危険な映えスポット!

おすすめできるトレッキングシューズ

山歩きにはあまり興味がない方も多いと思いますが、トレッキングシューズはおすすめです。

普通の運動靴だと、地形を足の裏にしっかり感じますが、トレッキングシューズであれば、どんな足場でも快適に1歩を踏み出せます。

僕はプレゼントしてもらった靴をはいてから、山登りやトレイルへの抵抗感は全くなくなりました。むしろどんどん挑戦していきたい。

僕の履いているTHE NORTH FACEの1足です。スタイリッシュかつ高機能!このレベルの靴を1足持っておけば大体の山、トレイルは制覇できる安心かつ安全の要チェックモデルです。

なくても楽しめることに変わりはありませんが、安全にかつ余計な心配をせずにトレイルを楽しむために1足準備しておくのも楽しみを最大化する秘訣です!

日本にいる間に購入したので、アメリカに同じモデルがあるかわかりませんが、選ぶ際の参考にしてください。

 

それではこの辺で!

 

Advertising
最新情報をチェックしよう!