NIHIMIMU BLOG

書きたいときに、書きたいことを書く、 世界でいちばん自由なブログです

NIHIMIMU BLOG

書きたいときに、書きたいことを書く、 世界でいちばん自由なブログです

NIHIMIMU BLOG

書きたいときに、書きたいことを書く、 世界でいちばん自由なブログです

NIHIMIMU BLOG

書きたいときに、書きたいことを書く、 世界でいちばん自由なブログです

2023年 やりたいこと列挙

いざ考えてみたときにパッと思いつくことは、大体いつも考えているので、こうやってブログを書いたり自分を見つめ直したときに出てくることを忘れないようにしたい。

2022年を振り返る。けど、何もできていなくて笑

列挙したのはいいものの、振り返りができるのかきちんとみてみようと思います!こうやって自分のこと振り返れるのってブログや日記を書いている人の特権だと思うよね。振り返って何も達成できていないような1年でも充実して満喫した1年だったと言える2022年でした!

にひみむ、父になるがてんやわんや。いろんなことがわからないのでたくさん調べて四苦八苦してみた。

父になって2週間のリアルな検索結果、だいたいこういうこと調べてるんだなってことをまとめました!これからパパになるみなさんは、この検索履歴を事前に調べておけば、ちょっとは楽になるかも!って思ったので、ぜひ参考にしてみてください。

帰国後の家計簿 2022年4-7月

貯蓄率はここまでの5ヶ月のボーナスを含めてギリギリの10.91%…。貯蓄率の−80%ってもはや意味がわからないと思いませんか?笑しかも2回も、そしてそれを含めて貯蓄がプラスになっているってのは正直ボーナス様様です。

コロナ陽性で外出自粛の10日間

コロナ感染が最悪と思うことも、感染が今でよかったと思うのも、外乱を自分でどのように処理するかの違いです。陽性になってしまったものは仕方ないと割り切って、にひみむはブログが書けたしゲームもできたし、凄まじい量の配食サービスも受けられました。

仕事の棚卸しで自分と向き合う

バリキャリを目指してたわけではないですが、ガッツリ海外で3年間メーカー駐在員として働きまくっていたのに国内に閉じ込められました。ブログもにひみむ自身もやっていけるか不安でいっぱいです笑 とはいえ、自分の理解を深めるためにここで自分のための棚卸し・忘備録を作って見ます。