9月の家計簿
こんにちは、にひみむです。 なぜか9月もしっかりとマイナスになっている、資産形成を細々発信している意味がない日記みたいになってきてしまっています笑 貯蓄率が悪い時はすごく悪い。貯蓄<経験ということで、いろんなものやことにお金を使っているのだと信じています。 毎月の家計簿を作るようになって、必要なことにお金を使えているか。きちんとこうやって振り返る時間がにひみむ夫婦にとってはちょっとした方針確認の時 […]
こんにちは、にひみむです。 なぜか9月もしっかりとマイナスになっている、資産形成を細々発信している意味がない日記みたいになってきてしまっています笑 貯蓄率が悪い時はすごく悪い。貯蓄<経験ということで、いろんなものやことにお金を使っているのだと信じています。 毎月の家計簿を作るようになって、必要なことにお金を使えているか。きちんとこうやって振り返る時間がにひみむ夫婦にとってはちょっとした方針確認の時 […]
お金を使った月だったからこそ、トータルで年間プラスならいいんじゃない?とか、計画的な出費とかって言っちゃいそう。収入が少ないからこそきちんと管理しないとあっという間にお金が出ていくので、きちんと支出の分析を始めました。
ある意味日記みたいな雑記みたいなブログになっているのは事実だけど振り返りと反省ができるのが良いことでベンチマークとして重要なステップになってるものだと思っています。何もしないと記録にならないので。またTwitterで100日で腹筋割るマンになっています笑
最近は楽天市場だったり、現金のみのお手頃スーパーに行ったり、なんだかんだ出費って多くなりがち。生活を切り詰めてる人とは比べ物にならないところだけど、収入があってもきちんと倹約できるところはきちんと。毎月きちんと蓄財が進む結果になっています!
にひみむはありがたいことにしっかりボーナスをもらえたので、しっかり68.95%の貯蓄率を達成することができました!にひみむ家族はお金の管理に目覚めてから早4年くらい、マインドは育っている分、使い道に大きな間違いはしないから小さな贅沢をするようになっています。
可もなく不可も無く、最低限の1割貯金はできていて貯蓄率13.3%の5月になっています。もちろん変わるわけのない手取り収入…そんな中でうまくやりくりしているのです!
心配していろいろやるのに、仕事は減らないしなんなら増える。これって悪循環だし、自分の処理能力を圧倒的に超えてるなってあるときに気づいたんです。 残業した1時間も、有意義な1時間も同じで、どう使うかを決めるのはやっぱり自分しかいない。
4月は花見から始まり、落ち着いてきた生活リズムの合間をぬってお出かけしたり。毎日を振り返ると結構ドタバタしてたりするんだけどこうやって1ヶ月を振り返ってみると非常に穏やかに。感情的にも身体的にも波の少ない生活ができているのです。 それでもきちんと結果を出す、にひみむ家族躍進です笑